作業日記・CPUファン - パソコン・ネットワークのプロフェッショナル

パソコントラブル・作業日記

パソコントラブル 本体から異音がするというご相談です。

※情報保護の為、画像の一部を加工しています
※情報保護の為、画像の一部を加工しています

異音の場所を確認すると、どうやら、CPUの冷却ファンのようです。

 

CPUの冷却ファンは、CPUの温度に合わせて、回転数を調整しながら、随時回ってる重要なパーツです。

ファンモーターの軸が摩耗して、回転軸がブレれることによる、異音の発生ですね。

いずれ、ファンの回転に支障が出て規定回転を保てなくなると、CPUが発熱で破損してしまう事態になります。

 

M/B(マザーバード)は、ファンの回転数を常に監視していますので、回転数が規定範囲を下回ると警告してくれます。 ファンが回転しないときは、CPU保護の為に、パソコンが起動しなくなります。

※情報保護の為、画像の一部を加工しています
※情報保護の為、画像の一部を加工しています

CPUの冷却ファンを交換することにします。

 

用意したのは、特殊な羽の形状で、風切り音を低く抑えてくれる、静音タイプの冷却ファンです。

 

※情報保護の為、画像の一部を加工しています
※情報保護の為、画像の一部を加工しています

古いファンを取り外します。

 

※情報保護の為、画像の一部を加工しています
※情報保護の為、画像の一部を加工しています

取り外したファンを見ると、ホコリで汚れてますね。

 

ファンの羽にホコリが付着すると、モーターの負担や、回転バランスの乱れににつながり、ファンの寿命が短くなったりします。

※情報保護の為、画像の一部を加工しています
※情報保護の為、画像の一部を加工しています

新しいファンを取り付けしました。

※情報保護の為、画像の一部を加工しています
※情報保護の為、画像の一部を加工しています

電源を入れて動作を確認します。

以前より、静かになったパソコンに、お客様にも喜んでいただきました。

 

 

---費用参考価格(税別)---

・修理作業料            ¥6,000

・CPU冷却ファン(80mm)        ¥3,000

 

トップに戻る パソコン版で表示